火の玉通信

家庭菜園や管釣りなど、日々のことを徒然なるままに

長茄子も祭り状態

0708-0715

雨の日が多く、梅雨らしい1週間+1日になった。

畑では、長茄子といんげんが絶好調になっている。ミニトマトも安定して収穫できているが、いつものことだがピュアな赤色ではなく、どうしてもまだら模様になってしまう。茎が曲がって育っているからなのか?肥料が足りないのか?まあ、食えるのでそれほど気にしてはいないが。なお、昨年は既に収穫が始まっていたオクラは、まだ花が咲かない状態。きゅうりはぼちぼち終焉を迎えそう。

さて、5月に紹介したミニ観葉植物だが、その後進展があったので報告しておこう。

まず、新たにアジアンタムと2つ目のテーブルヤシがメンバー入り。その一方でアスパラガスプルモサスが枯れたので、買い替えた。新規のアジアンタムも、葉っぱの多くがチリチリになりその部分は切り落したので、当初のふさふさ感は一切ない。

そして、部屋にコバエなどが頻出するようになったので、ガジュマルとポリシャス以外の土栽培のものを全て水耕栽培に変更した。器は家で使わなくなったグラスや百均で調達し、ハイドロボールやゼオライト根腐れ防止剤)も百均で購入。その観葉植物が水耕向きかどうかよくわからず植え替えしてから2週間くらい経過しているが、特に弱っている様子は見受けられないので、大丈夫でしょう。

その後、ポリシャスの2種目となるバルフォリアーナを購入し、速攻でハイドロカルチャー化。また、買い替えたアスパラガスプルモサスの茎が密集しており倒れそうだったため、株分けを行い安定させた。

結果として、前回紹介時に6鉢だったのが10鉢に増えた。

ベランダでこれらミニ観葉植物に葉水をかけるのが、毎朝の日課でござんす。