火の玉通信

家庭菜園や管釣りなど、日々のことを徒然なるままに

Hello!ハローワーク

離職票が前職より届いたので、失業保険の申請にハローワークへ。事前にネットで調べてはいたものの、いくつか気づいた点を。

証明写真は2枚必要だがマイナンバーカードを提示すれば不要、との情報だが、提出する離職票にも写真を貼る部分があり、それはどちらなのか迷った。どう検索しても、離職票に写真を貼らなくてもいい、とは明言されていなかった。そのため、証明写真機で撮って提出したわけだが、結果としてはマイナンバーカードがあれば離職票も含め、証明写真は不要なのだった。ちゃんと解説してくれないと、わかりづらいっす。余計な出費でやんす。

今回、60歳で定年退職したので会社都合の退職だと思っていたが、再雇用を希望しなかった、ということで、自己都合退職扱いとなるのだ。自己都合となると、支給までの期間が長く、俺の場合、3月・4月・5月は無収入状態で、退職金を切り崩して生活することになる。

今日もこれから行ってきます。

30回目の朝霞ガーデン

0314火曜

管釣りin朝霞ガーデン。ついに、とうとう、メンバーズカードのスタンプが満杯(30個)になった。2012年6月に初見参して以来、足掛け11年での達成である。ブログから計算すると、2回ほど未エントリーはあるものの、この日を含めて通算130尾程度の釣果があったことになる。平均4尾ちょい。厳しかばい。ちなみにMAXは22尾、つ抜けは3回と、爆発したことはなく、全般的に低調。混んでて、釣果に乏しい。それでもたまに行くのは、やはり下道1時間以内で行けることと、通年で営業していることが大きい。

さて、この日はルアー&フライ池でスタート。表層近くで早々に1stキャッチするが、続かない。終始、単発で終わってしまう。平日とはいえ、続々と来場者が増えてくる。結局、しらこばとFAが2月末で営業終了、さいたま水上公園もすでに閉園、ということで、流れてきているのだろうか。まあ、俺もその一人だが。

そこそこ太いのもキャッチしつつ、

朝から5時間半での釣果は8尾。ガッツリと巻きで喰ってくる感触は、溜まらんですな。

退職後の12日間 ♯4 体調面

長期にわたる左上半身の痛みは小康状態を続けている。保険証がない時期に、一度タイ古式マッサージに行ってみたが、それなりに気持ちはいいものの、改善するには至らなかった。次は、カイロプラクティックかなぁ、と思っている。

また内耳炎がひどくなってきたので、耳鼻科へ。ついでに、花粉症にもだいぶ攻め込まれているので、目薬・点鼻液・飲み薬も処方してもらい入手。

歯医者の通院も復活し、顔面のすべての部位が薬漬け、というジャンキーな状態に。

退職後の12日間 ♯3 畑

陽気が良くなってきたこともあり、畑の様子はこの12日間で一気に変わった。

3月頭にパクチーと白菜を全収穫し、元白菜スペースに少し早いがネギ苗を定植。

そして、大根および大量のほうれん草も順次収穫し、本日残りすべてを収穫し、天地返しを施し、いよいよ春夏野菜のための畝作りが始まる。とはいえ、ネギと、冬の間放っておいたがここにきて育ち始めた人参が、対角線上にあるため、だいぶイビツな形状に。大丈夫だけどね。

 

退職後の12日間 ♯2 管釣り

3月4日(土)にNさんとNOIKE Again。5時間でようやくつ抜け。

前回と同様に、うまく乗らんなぁ。でも、自然の中の釣りは、やっぱり気分がいい。ちなみに、今回Nさんはブルーギルを釣りましたw

と、12日間で管釣りはこの1回のみ。もし、しらこばとFAがやっていれば、結構行っていたんだろうな、と思うのと同時に、あまり釣れないんだろうな、とも。

退職後の12日間 ♯1 手続き関係

まずは健康保険。必要書類を準備し、健保を訪問。迂闊にも、子供たちの分の学生証の写しを用意していなかったので、急遽長男の分の写真を取り寄せ事なきを得て、次男分以外はその場で発行完了。次男は海外に卒業旅行中のため、後回し。後日旅先から写真を撮り送ってもらい、書類を健保に郵送して、現在保険証到着を待っているところ。サラリーマン時代は見て見ぬふりをしていたが、保険料はこれまでのほぼ倍になるので、かなり毎月の健康保険料+介護保険料は負担だな。と思いつつも、病院行くから仕方ねぇなぁ、と嘆く。

続いて、毎年恒例の確定申告。医療費控除が目的だが、マイナンバーカードでオンラインでできるようなのだが、ここでも子供たちの分を代理人扱いしていなかったため、書類を提出することに。これまでと違い、特に並ぶ必要はなく、税務署に用意された窓口に投函するだけなので、それだけでもだいぶ楽ではある。

最後に失業保険。重要な離職票が届いたのがつい最近なのでまだ始動していないが、ひとまずひとつ先輩のKさんに傾向と対策を吞みながら伺う。参考になった。

ドキュメント the last day

2023.02.28
約1ヶ月の有給休暇を経て、この日は定年退職の辞令交付を受けるため、最期の出社となる。
どうせなら桜でも咲いていると、新たな門出感が出るのだが、まあ陽気がいいので良しとしよう。
返却するPCと出向先に御礼の品を携えて、久しぶりに通勤電車に乗り込む。新入社員当時は西葛西に住んでおり、地獄のような東西線の混み具合に日々疲弊したものだった。東武伊勢崎線は当時の東西線にくらべるとパラダイスなのだが、如何せん通勤時間がかかる。東武伊勢崎線に全く罪はないのだが。
靖国神社でヤニを吸うのも、もうないのかな。
到着して御礼を渡しPCをセットし、程なく辞令交付式に。
出向元の役員の方々の前で交付。一言挨拶をし、役員数名から慰労の言葉をいただいて、会場を後にする。
オフィスに戻り、PCの整理をし返却したり挨拶したりして、午前中にて最後のお勤め終了。
花束をもらい、社員証を人事部に返却して、ビルを出る。涙は出てこないが、やはり感慨深いものがある。

その足でタクシーに乗り込み、神田にてYパイセンと昼呑み開始。その後Nさんも合流するが、その頃にはもうヘロヘロで、以降の記憶はほぼない。が、無事に帰宅(想定帰宅ルートとは別だったが)。
家族に「お疲れさま」と労われ、眠りにつく。
皆さん、ありがとうございました。
いざさらば。
LOVE&PEACE ☮

これで青春も終わりかなと呟いて

0224金曜
退職前最後の管釣りinしらこばとFA with Nさん。月曜とは逆に、朝から昼までの釣行。
なかなか1尾目までが遅い。開始1時間後、ようやく1stキャッチ。

この日は曇りで天気もそんなに上がらない。ChatGPTに聞くと、そんな日は膨張系が良さげ、との回答。確かにそのようだ。隣でNさんが縦系を駆使してドラグをジージー言わせている。やるな。
結局、約7時間の釣果は、12尾。
また次のシーズンに会おう、しらこばとよ。
0225土曜
一昨日行けなかった幸手のラーメン屋へリベンジ。生姜ラーメンでは一番美味かった、とかみさん共々評価しました。
0226日曜
川口のラーメン屋へ。味噌ラーメンを食べたが、コスパは確かに悪いが、味は良かったと思う。あれこれして、この週畑には行けず。
0227月曜
午前中、畑に行き、もともとネギを植えようとしていて放置していたスペースを天地返し。その流れでむき出しのほうれん草を収穫&育たない人参を撤去。雑草が多くて、結構な重労働たった。まるで逃げる素振りを見せないハクセキレイが、ヘトヘトな俺を癒やす。

午後は歯医者からペインクリニックにはしご。歯医者の椅子のリクライニングが、左上半身の痛みを先鋭化させる。

サラリーマン生活ひとまず終了。

えー、2月末日を持って、定年退職をしたことをご報告します。皆さん、ありがとうございました。感謝しかないです。勤続37年11ヶ月。長い。再雇用には応じず、というか、打診もありませんでしたが、これからプー太郎として活動します。
不安はあるが、なるようにしかならないわけで。それでいいのだ。
区切りとはいえ、はてなが続く限り、これからも当ブログは続けて、安否報告していきます。

誰か、俺の左の身体の痛みを消してくれ

0220月曜
ついに、とうとう、節目のバースディ。
午前中のんびりと過ごし、ふと天気予報をみると、管釣りに行こうと思っていた翌日が強風予想だったため、前倒しし、しらこばとFAに向かう。
昼前の来場ではなかなかいいポジションは確保できず、また低活性の時間帯というニ重苦とはいえ、早々にポツポツとキャッチできた。

その後もボトム中心であり、デジ巻き以上ロングレンジ巻き上げ未満のボトムからのショート巻き上げが功を奏し、ヒットはするがなかなか乗らない。ロッドは掛けに強いはずなのだが。
夕方にはプチまずめはあったが、ここでも乗せられなかったり、ヒットしてもフックが浅くバラしたり。
閉園までの5時間強の釣果は、15尾。上出来ではないかと。
誕生日ということもあり、夜は銚子丸でシースー。地域プレミアム券もあったので。
0221火曜
重い腰を上げ、歯医者に行った。長丁場になること確定。治療中、左上半身の痛みが悪化した。
0222水曜
カラダの養生につとめる。
0223天皇誕生日
先日訪問した幸手のラーメン屋の近くのラーメン屋へ。が、しかし、臨時休業。。。彷徨いながら、行き着いたのは茨城県は境町のラーメン屋。ふぅ。帰路、道の駅で見つけたネギ苗を購入しておく。