火の玉通信

家庭菜園や管釣りなど、日々のことを徒然なるままに

ナベナベナベ。

我が家の鍋レシピを語ろう。

スープについては、概ね鶏がらスープの素を使っている。たまにうどんスープの素も使うが、それはスープをそのままつけ汁として使う場合に限られる。また、鶏がらスープの素の他に、昆布をカットして入れている。このスープでの鍋は、様々なつけ汁に具材をつけたとしても、つけ汁の味を損なわないメリットがある。むしろ芳醇にする、と言っては言い過ぎだろうか

さて、具材である。まずは出汁にもなっている昆布。それと大根。これは最初から煮ている。そこに、肉を投入。主に豚肉のしゃぶしゃぶ用のロースやバラであり、ごくまれに安価な場合に牛バラ肉登場。やはり、牛の方が出汁が出やすいが、出番はほとんどない。また、ちょっと食感を変えたい場合は、業務スーパーで買った冷凍の鶏肉の肉だんごを追加投入。そして、絹豆腐、油揚げ、俺はあまり食べないが舞茸を入れる。さらに、締めで麺類を食べない場合は、自家製きりたんぽを入れておく。余ったごはんで作り、冷凍しストックしています。ここまでが1st ステップとして台所で準備をする。

続いて、ホットプレートに鍋(というかフライパン)を移動し、野菜を投入。具材は当然だが、ほぼ家庭菜園の葉物。最近は野菜が白菜のみの「白菜鍋」でも十分に稼働しているが、やはり、ほうれん草や水菜あたりもあると、しかもすべて若芽であると、本当に血がキレイになる感覚が生まれる。おでんっぽいが、プチトマトもお勧めです(この時期は買うしかないが)。ソーセージは、スープの味がこじれるので、終盤に投入ですね。なお、ソーセージは、安売りしている中では粗挽きのモノがいいと思っている。安いが、「朝食用」と銘打っているモノは鍋に向いていない。まあ、そもそも鍋用にソーセージを作っていないんだけどね。

さて、つけ汁である。この領域は結構進化している。

①うどんスープ:鍋のつゆをそのまま使うパターン。最近はあまり採用していない。

②ぽん酢:王道であり、以前当ブログでも書いたように、コスト的にロピアで売っている丸越醸造の昆布ぽん酢一択である。食べていると徐々に薄まるが、それがまた美味し。ただし、最近の出番は減少気味である。

③トムヤムスープ:全体をトムヤム鍋にするにはコスパが悪いので生み出した手法。カルディなどで買ったトムヤムスープの素をつゆで割る。この場合、肉は牛がいいですね。それと、大根が美味いのが特徴。パクチーがタイミングよく収穫できれば、それもまた良し。エスニック感が病みつきになる味です。最初はビールかな、やっぱり。

④湯豆腐用タレ:長ネギを細かく刻み鰹節をまぶし醤油をかけた、スープというよりもタレ。あくまでも、自家製のネギが潤沢にある場合に限られる(今がその時)。豆腐だけではなく肉もこのタレで美味しくいただいております。ただ、野菜もこのタレで悪くはないのだが、やや味がキツめなので、他のスープも用意することになってしまう。

⑤これ!うま‼つゆスープ:ヤマサ醤油の「これ!うま!!つゆ」をスープで割る、最近のヘヴィーローテーションつけ汁。正直、虜になってます。ただ、実勢価格が300円程度で5-6回使うとなくなるので、西友プライベートブランド「みなさまのお墨付き かつお昆布つゆ」(実勢価格150円程度)とブレンドして使っている。残念ながら、後者のみでは、「これ!うま!!つゆ」にくらべ味に深みが出なかった。

⑥麻辣スープ:まだ発展途上なのでテスト走行中。オイリーさが肝だと思っている。

具材は変わらないが、つけ汁で日々いろいろな風味を楽しんでる、っちゅうこっちゃね。

きりたんぽの場合は別だが、締めには3袋100円程度のうどんがメイン。以前は日清の鍋用ラーメンを買って食べていたが、最近は用意することはなくなった。うどんがなく、昼飯用に買ったラーメンの在庫があれば出番かな、という低プライオリティに変遷。ま、外食ではラーメンばっかりなので、いいかと。

ちなみにかみさんは、ほぼスンドゥブスープで食べている。

少し遅いが、2024初管釣り

0109-0115

1/10(水)、2024年初の管釣りin座間養魚場。ガイドも凍る寒さなり。夜明け前はグロー系でそこそこHitし、7時過ぎにはつ抜け達成。しかしながら、明るくなってからは、相変わらず難しい。ボトムなんだろうが、結構藻が絡みついてくるのでやりづらい。手を変え品を変え、中層あたりを巻きで狙うが、厳しい。6時間の釣果は、17尾。風がなかったのが何よりでした。

畑。大根、ネギ、未結球白菜、べんり菜と白菜の若芽を収穫。週に3-4回は鍋ですね。

歯医者の麻酔が切れて、じんわりと痛む午後。

Art to the Streets

0101-0108

元日から大地震が起き、時間が経過するにつれ、その被害の大きさがリアルになり、天災の恐ろしさを改めて痛感する。また、翌2日には羽田空港にて飛行機事故が発生し、テレビやABEMAのニュースにクギ付けになった三が日だった。

そんな中、都内の交通量の少なさを見込み、車で六本木ヒルズに出向いた。目的は、森アーツセンターギャラリー。そこで行われていたのは、学生時代に衝撃を受けたポップアートの寵児、キース・へリングの展示会。

古代の壁画のようでありながらも、ストリートアートをポップアートとして昇華させた、力強くかつ洗練された唯一無二のクリエイティビティは、時代が変わろうが見る者を圧倒し、感動させる。インスパイアされ、真似したことがあるが、やはりニセモノはニセモノだった。

存命なら、イマ、どんな作品を書くのだろう。ということで、BINGのAIで作成したのがこちら。ぽいっちゃぽいが、ニセモノ感アリアリ。プロンプトが悪かったかな。

畑の話。葉物ゾーンをビニールハウス化した。昨年も使ったシートなので、一応内側をサクッと水洗いし、外側は設営後にじょうろで水を流した。とはいえ、セコハンなので透明度が気になるが、まあ何とかなるでしょう。

初詣は、一言主神社へ。「吉」でした。

燻る年末年始

謹賀新年。今年も火の玉通信は続きます。

1225-1231

郡山から戻ってから、体調を崩した。のどが痛くなり、微熱が出た。風邪かと思い、いつも通り漢方薬代わりのカレーを喰い、その日は汗をかくように厚着をして就寝した。翌朝、熱は下がったもののまだ全体的にモヤモヤは残る。事程左様に翌日になって再度熱発し、新型コロナリターンか?と勘繰ったが、その翌朝には平熱に戻った。その後熱発はしていないが、まだ微妙に燻っている、というのが、年末年始の体調である。

そんな体調では活動量も少なく、畑では年内最後の収穫をする程度で、管釣りなどとても行ける状況ではない。先輩との飲み会もリスケしてもらった。

晦日に地上波で格闘技の放送がないのは、やはり寂しいなぁ。といっても、いつもリアタイではなくタイムシフト視聴だが。1度だけ民放3局で放送していたんだよなぁ。それが、2003年。遠い昔の話だ。井上尚弥戦はleminoで観戦できたが、大晦日RIZINはPPVだったので見なかった。ティザーコンテンツをテレビ埼玉で放送していたので、無理とは知りつつテレ玉でディレイ放送、ってのも期待したが。。。ちなみに、テレ玉の大晦日のゴールデンは「大晦日職人歌合戦」!正月は「第32回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」!!ぶれません。俺も2024年はぶれへんでぇ。

郡山へ

1220-1224

畑。未結球白菜を収穫。もはや、最近は野菜が白菜のみの鍋も苦ではなくなった。

さて、11月に帰省の流れで会津若松に一泊したばかりだが、親戚に不幸があり葬儀に参列するため、今度は郡山を訪問した。通夜当日は別件の約束があり、告別式のみの出席となる。前日の寒波で雪が降ったのが気になるが、東北自動車道も、降りてからの下道も、道路に雪が積もっていることはなかった。とはいえ、小雪が舞う寒さではある。昼飯にラーメンを食べてから、告別式に参列し、出棺を見送る。亡くなった親戚は、もともと住んでいた家が、福島第一原発の事故により帰還困難区域となり、以来郡山などに移り住んでいた。最後に生まれ育った故郷の姿を見たかっただろうな、戻りたかっただろうな、と思う。

で、この日は郡山市内のホテルに宿泊。駅前などをブラついてから、夜は炉端焼き屋で献杯し、就寝。

翌朝、朝食バイキングを食べてホテルを出発。事前に郡山出身のNさんに観光スポットを確認していたが、特に刺さる場所はなかったので、常磐自動車道で帰ることを決め、そのルート近辺のスポットに行ってみた。

まずは、高屋敷稲荷神社。鳥居がキレイですね。

そして山の方に向かい、山鶏滝近くの、滝というか小さいダム。少し雪が残っている。

さらに、下滝不動様の杜。

ともに、滝の迫力はないが、川のせせらぎが心地いい。

1時間以上足を延ばせば名瀑「袋田の滝」があるが、そこまで遠回りもしたくない。ということで、磐城に出て、またまた昼飯にラーメン食って、夕食の鍋用にスーパーでせりを買って、常磐自動車道で帰ってきた。

ちょっと風邪っぽい。

しらこばとFA、年度内営業中止に。そうだろうと思ったけど、残念。

1213-1219

12/16(土)、高速飛ばして管釣り遠征in 4月以来のNOIKE with Nさん。予報通り、暖かい。自然の中なので、気分はいい。釣り座を確保しさっそく投じるが、なかなかHitしない。ようやく30分後に1stキャッチ。無事にボウズを免れた。

その後、放流を含めてポツポツとは釣れるが、なかなか連発しない。が、お隣のプレイヤー達は爆釣状態である。アプローチの違いなんだろうが、わからない。最後は、いつも通り次回釣行用にグロー系スプーンをセットし、破れかぶれの表層攻めで、よもやの〆鱒に成功。6時間の釣果は、14か15尾と伸びず。水温が上がりすぎてたのかなぁ、わからん。帰りは下道でゆっくりと。

なお、主戦場のしらこばとFAは、1月以降も営業中止、とのこと。彷徨う。

畑。日照時間も短く、また冷え込む日が多くなったことにより、葉物の成長が乏しい。ビニールハウス化を検討する時期が来ている。

最後に、お茶の水ニコライ堂を。

 

なぜ俺は火曜日に管釣りに行くのか

1206-1212

12/12(火)、ボーナスもないのに3週連続の管釣りin座間養魚場。雨の予報だったのだが、小雨とのことであり、また地元の朝の状況もパラつく程度だったので、暗い夜の帳の中へぇぇby尾崎豊、いざ出陣。

さすがに誰もいない。レインウェアを着込んでスタート。Hitはするが掛けが浅くバレるケースが続くが、20分後にようやく1stキャッチ。

雨なので、活性は良さそう。なのだが、やはり7時半過ぎには恒例の悶絶タイムに突入。なおかつ、雨が本降りになってくる。ありゃりゃ。悪コンディションではあるが、レンジは表層直下、カラーはカラシ色やピンクやブラックなどのマイクロスプーン、そして忍耐力を駆使して、ロッドを振りまくる。雨が止んだのは、開始5時間後。つまり、5時間雨の中で孤独の管釣りをしていたことになる。水量の少ない滝行。

6時間の釣果は16尾。活性は良さげだったけどなぁ。

さて今回、雨が降る火曜でなくとも平日は5日ある、と勤労壮年のNさんから諭された。そこで平日管釣りの「why tuesday」に関する持論を語ってみる。

そこには社会人の有給休暇の取得マインドが大きくかかわってくる。

月曜と金曜:土日につなげて3連休にしやすい。また、心理的には週の頭の月曜よりも、金曜の方が土日を挟むことにより取得したことが風化されやすいので、金曜がベスト有休取得日であるのは間違いない。管釣り目線でいえば、月曜は、週末多くのプレイヤーに叩かれた後、というイメージは付きまとう。いずれにせよ、混む可能性あり。

水曜:中日となり、2日仕事→休み→2日仕事→土日休み、とバランスのいい有給取得日であり、平日に休んだ意義が感じ取れる曜日だと認識している。また、不動産業の多くは水曜が休みということもあり、混む可能性あり。

火曜と木曜:水曜にくらべリズムの悪い取得曜日だと思っている。つまり、有休を使うのを躊躇する曜日である。また、多くの管理釣り場は金曜が休業なので、木曜が魚の疲れやスレ度がピークに達していると推察される。

ということを総合的に判断し、火曜日を選択するのであった。

畑では、相変わらず未結球白菜が猛威を振るっている一方で、今シーズン初の長ネギを収穫してみた。定植してから半年、長さはちょっと短めだが、太さは及第点である。

そうそう、「翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて」をレイクタウンにて鑑賞した。前作よりも埼玉色は薄いが、しらこばと水上公園や武蔵野線といった馴染みがフューチャーされていたので、満足です。第3弾はどこだ?今のトレンドは北関東だが。

 

凍える指先、師走の管釣り

1129-1205

12/5(火)、2週連続で管釣りin座間養魚場。寒さが予想されたので、完全防備態勢で臨む。案の定、朝から昼まで太陽はとうとう姿を見せず、日中でも気温はたいして上がらなかった。指先が凍える。。。釣りは、というと、ほぼ前週の焼き直しになるが、朝イチにグロー系で1stキャッチし、そこそこの朝まずめがあった。が、今回は悶絶タイムの突入がだいぶ前倒しになり、7時半には既に厳しい状況に陥っていた。以前も書いたが、この釣り場は、とにかくタナが読めない。悶絶時の定説で、ボトム付近を狙っていた。すると、対面で悶絶タイムにもかかわらず結構釣っていた客が俺の方に来て、助言をくれた。「表層50cmくらいのタナ」とのこと。早速、渋い局面とはいえ派手めなカラーの軽いマイクロスプーンに変え、表層をゆっくり巻いていると、見事にHit!そこから連発とはいかないのが、ZAMAっす。

6時間の釣果は12尾。寒さで筋肉が強張っている。

畑では、隆盛を誇る未結球白菜と、ほうれん草・水菜・白菜の若芽を収穫。収穫後の空きスペースには、貪欲に葉物の種を蒔きまっせ。

その他、亀戸でタンメン喰ったり、境町で佐野ラーメン喰ったりしましたとさ。

夜明けのグロー

1125-1128

11/27(火)、2週間ぶりの管釣りin座間養魚場。この日も空いてます。夜がまだ明けてない頃、グロー系のスプーンの中層巻きで1stキャッチ。

その後も巻きでポツポツとHitするが、掛かりが浅く(単にランディングが下手糞なだけという噂も)バラすケースが多かった。気温が上昇し始めた9時過ぎからは、毎度毎度の悶絶状態に。そして終了間際に、次回の釣行用にセットした、1stキャッチしたグロー系スプーンでHit&キャッチして納竿。で、6時間の釣果は、15尾。地味に逓増中。

帰りは、開通したばかりの三郷流山橋有料道路を使ってみた。平日の日中ということもあり、ガラガラだった。従来の流山橋の渋滞は緩和されるんだろうか?

trafficnews.jp

畑では、今シーズン初の大根を収穫。品種はミディ大根。もう少し待てばもっと大きくなるが、食べたい時が採り時なので、これでいいのだ。

ところで、最近、鍋に新メンバーを加入させた。それが、ソーセージ。どちらかと言えば、ボイルよりも焼いた方が好きなのだが、鍋では十分うまい。

それにしても、イクイノックス、強いなぁ。

動画作成に勤しむ日々

1117-1124

この期間、本格的な畑活動は1回のみである。というのも、後述するが、ちょこまかと忙しかったのである。畑では、第二次ほうれん草の若芽と白菜(写真以外にも別日に大量収穫)を収穫し、さらに、オーナーからサツマイモ(紅はるか)を頂いた。朝晩は冷えることもあり、成長が滞っているため、ほうれん草以外の葉物ゾーンに不織布を掛けてみた。三つ葉は芽が出ているが、なかなか成長しませんなぁ。

さて、11/18(土)には、隔月恒例のかみさんの実家に帰省。

そして、11/20(月)には、大変お世話になった会社の先輩が退職するので、俺が幹事となり、送別会が開催された。ボウリングからカラオケ大会、というシニア層にはタフなメニュー。カラオケでは、機器の不具合があったり、俺のセッティングミスなどの不手際がありながらも、無事に幕を閉じた。

冒頭、忙しかった、と漏らしたが、実はこの送別会の準備のため、動画作成をしていたことに起因している。

主役と仲の良かったお二人からテキストでメッセージを受け取り、それを動画化する作業に時間を費やした。さすがに読み上げるだけでは、味気ないからねぇ。

で、ひとり目は、メッセージの文字数はそれほど多くないが、使える写真が1枚しかない、という状況。繋ぎはAIだな、こりゃ、ということでググって見つけて対応したのが「VREW」というソフト。テキスト自動読み上げもあり、30数秒の動画を完成させた。

もうひとりは、ワードペラ1くらいの長さの熱いメッセージ。写真も数枚もらえたので、AI画像は必要ないものの、メッセージ本文をどう見せようか、と悩んだ。で、エンドロール風の表現ができる「Filmora」というソフトを見つけて選択。ナレーションに関しては、臨場感を期待し、その場でほかの先輩に読んでもらった。このソフトは、直感的に操作できるので扱いやすいのだが、如何せん、無料版だと透かし(watermark)がかなり自己主張激しく入っているのが、玉に瑕。申し訳ないが、透かし入りで上映しました。

後日、主役からLINEで、別の送別会で投影するので今回使用した集合写真の全景(動画ではトリミング後を使用)を送ってくれ、との依頼が。オーダーに応えるとともに、「なんならちゃちゃっとAIで動画作りましょか?」と軽い気持ちでレスしたのが、苦難の始まりだった。

まずは、コメントの作成。手短にPCにプリセットされているCopilot(MS)でAI作文し、ちょろっと手直ししたり組み合わせて、それっぽく完成。写真に関しては、トリミングしたりしてそこそこの枚数を用意した。さて、使用するソフトであるが、映像にAI活用する機会はそんなにないので、「VREW」はパス。そして「Filmora」で作り始めたが、やはり”透かし”が気になる。せっかくいい作品を作っても、それを凌駕する破壊力がある。有料課金しようかせめぎ合う時に、見つけた。

それが、「CapCut」である。このソフトはTikTokを運営しているBytedance社のサービスである。いや、実は検討する際に認知していたが、TikTokゆえにショートムービー専門だろうと勝手に思っていて、選択肢から除外していた。

いやいや、必要な機能はあるし、使うかどうかわからないが、高度な機能もある。「Filmora」と近しいUIでもある。しかも無料で、さらに”透かし”も入らない。ならば、コレを使うしかない。 ということで、現在粛々と進行中。

ついいろいろ試してリッチにしたくなっちゃうんだよなぁ、と嘆いても、これは性(サガ)なので、仕方がない。データだけではなく、いろんなコト・モノは細部に宿るのですよ。と、ローストビーフを頂戴したMくんを頭に浮かべつつ、つらつらと。